ホーム > 実績館トピックス
実績館トピックス
2023年12月16日〜12月17日
福岡市科学館 2023年度 福岡市科学館サイエンスコミュニケーション講座
2023年12月1日〜12月24日
呉市入船山記念館 期間限定「スペシャルライトアップ」開催
2023年11月23日〜2024年3月25日
東日本大震災・原子力災害伝承館 企画展第2部「人が語る原子力災害」
2023年11月18日〜2024年2月12日
印刷博物館 企画展「明治のメディア王 小川一眞と写真製版」
2023年10月28日〜12月17日
新潟県立歴史博物館 秋季テーマ展示 守れ!文化財~「障害」をめぐるモノとヒトに光を灯す~
2023年10月27日〜2024年2月4日
福井県ふるさと文学館 俵万智 展#たったひとつの「いいね」『サラダ記念日』から『未来のサイズ』まで
2023年10月26日〜2024年1月21日
京都市南部クリーンセンター環境学習施設 さすてな京都 企画展「サステナブルな印刷を探れ! 印刷君からの挑戦状」
2023年10月14日〜11月14日【終了】
わらべ館 田村虎蔵生誕150周年記念特別展 「旅する作曲家 田村虎蔵」
2023年10月12日〜11月12日【終了】
港区立みなと科学館 2023秋の企画展「港と船」
2023年10月7日〜12月17日
仙台文学館 企画展「石川裕人 演劇に愛をこめて」
2023年10月7日〜11月26日
姫路文学館 司馬遼太郎生誕百年 企画展「小林修写真展 司馬遼太郎『街道をゆく』の視点 -歩いた風土、見抜いた時代-」
2023年10月6日〜12月24日
久留島武彦記念館 第26回企画展「やさしさとほほ笑みあふれる陶芸展 寺尾作次郎 陶芸展」
2023年10月6日〜11月12日【終了】
燕市産業史料館 企画展「第1回 新潟県伝統工芸展」
2023年10月3日〜10月13日【終了】
徳島県立文学書道館 文学企画展「地上の光を求めて」宮武健仁写真展
2023年9月30日〜2024年2月4日
世田谷文学館
「江口寿史展 ノット・コンプリーテッド」
2023年9月30日〜12月3日
印刷博物館 P&Pギャラリー「現代日本のパッケージ2023」
2023年9月30日〜11月12日【終了】
鳥取市歴史博物館 やまびこ館 令和5年度企画展「鳥取城のあゆみ~城から公園へ~」
2023年9月30日〜11月12日【終了】
徳島県立文学書道館
書道特別展 「勝瀬景流 ー力強く、流麗な仮名」
2023年9月30日〜11月12日【終了】
十日町市博物館
秋季特別展「笑う縄文人 ―縄文人の喜怒哀楽―」
2023年9月20日〜11月12日【終了】
わらべ館 おもちゃと遊びの企画展 木村昇生さんの木の車
2023年9月16日〜12月10日
北九州市平和のまちミュージアム 平和のまちミュージアム企画展「われら少国民 ~戦時下の子どもたち~」
2023年9月9日〜10月15日【終了】
新潟県立歴史博物館 中央日本4県 令和5年度山の洲(くに)文化財交流展 「発掘が語る地域交流 フォッサマグナがつなぐ新潟 長野 山梨 静岡 」
2023年9月7日〜12月12日
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム) 秋の企画展「百鬼夜行へようこそ!絵巻からおもちゃまで」
2023年8月1日〜9月3日【終了】
北九州市平和のまちミュージアム 企画展「〈灰色〉の日常 ―戦争を支えた人びとの暮らし― 福岡県戦時資料展 in 北九州」
2023年9月6日〜2024年3月31日
呉市入船山記念館 企画展「鎮守府と呉 −地域と海軍−」
2023年8月11日〜9月24日【終了】
徳島県立文学書道館 文学特別展 富士正晴と「VIKING」の同人たち/併催 藤本巧写真展「作家の群像 富士正晴とその時代」
2023年7月28日〜9月18日【終了】
燕市産業史料館 開館50周年特別企画展「クプルムの花嫁のセカイ展〜おかわり〜」
2023年7月22日〜10月15日【終了】 京都市南部クリーンセンター環境学習施設 さすてな京都 企画展「すごい具合悪いズワイガニをすくえ!〜大谷健太 早口ことばかるた展 SDGs編〜」
2023年7月22日〜9月10日【終了】
鳥取市歴史博物館 やまびこ館 令和5年度企画展「鳥取城のあゆみ〜布施天神山城から鳥取城へ〜」
2023年7月22日〜8月27日【終了】
十日町市博物館 令和5年度 夏季企画展
「縄文の宝石 ―ヒスイ―」
2023年7月22日〜9月3日【終了】
明石市立天文科学館 特別展 「日本の宇宙開発の歴史~JAXA20年のあゆみ~展」
2023年7月21日〜8月27日【終了】
岐阜県先端科学技術体験センター サイエンスワールド 夏休み特別イベント 鏡の国のサイエンス
2023年7月20日〜9月18日【終了】
わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「紙の遊び」
2023年7月20日〜9月19日【終了】
わらべ館 童謡・唱歌企画展「Enjoy!夏ソング」
2023年7月14日〜11月13日【終了】
東日本大震災・原子力災害伝承館 企画展第1部「モノが語る原子力災害」
2023年7月12日〜9月10日【終了】
港区立みなと科学館 2023夏の企画展「科学で楽しむ妖怪展」
2023年7月15日〜9月3日【終了】
令和5年度 市川市文学ミュージアム企画展 アメイジング・ストーリー しかけ絵本の世界展
2023年7月15日〜9月10日【終了】
仙台文学館 子ども文学館えほんのひろば「ささめやゆき物語」
2023年7月8日〜9月18日【終了】
福井県ふるさと文学館 夏季企画展「堀内誠一 子どもの世界」
2023年7月7日〜2024年3月31日
呉市海事歴史科学館 大和ミュ-ジアム 第31回企画展「日本海軍と航空母艦」
2023年6月14日〜7月9日【終了】
港区立みなと科学館 みなと科学館利用者50万人達成記念企画展「!」に出会うロボット展〜気付きと笑顔が生まれるコミュニケーションロボットの世界〜
2023年6月30日~2023年8月29日【終了】
鶴岡市立 藤沢周平記念館 特別展示〈蓬田やすひろ原画展―藤沢作品をえがく〉
2023年7月15日~8月27日【終了】
新潟県立歴史博物館 令和5年度 夏季企画展
NST開局55周年・上杉景勝没後400年 上杉景勝 その生涯 展
2023年7月15日~9月24日【終了】
北九州市科学館 スペースLABO
どうなっとーと?展~数理工学博士がつくる錯覚の世界~
2023年7月7日~9月24日【終了】
久留島武彦記念館 第25回企画展 「宮沢賢治と石」没後90年記念展
2023年6月15日~9月5日【終了】
令和5年度 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
夏休み企画展「もののけ大冒険 ~妖怪と出あう夏休み~」
6月24日~9月3日【終了】
姫路文学館 特別展「ぞうのエルマー絵本原画展」
2023年6月16日~2023年8月3日【終了】
徳島県立文学書道館 書道特別展「小坂奇石ー自作の漢詩を書く」
2023年6月13日〜9月24日【終了】
徳島県立文学書道館 書道企画展 中林梧竹─デザイン性あふれる金文
2023年5月20日~7月23日【終了】
北九州市平和のまちミュージアム 開館1周年記念企画展「B-29がやってきた ~北九州初空襲~」
2023年4月29日~9月3日【終了】
世田谷文学館 企画展 石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ
2023年4月29日~6月11日【終了】
仙台文学館 特別展 いわさきちひろの世界 ピエゾグラフ展
2023年4月22日~6月4日【終了】
新潟県立歴史博物館 令和5年度 春季企画展
「伝える―災害の記憶 あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料」
2023年4月22日~5月28日【終了】
鳥取市歴史博物館 やまびこ館 令和5年度企画展「四季を楽しむ~有線七宝 橋詰峯子作品展~」
2023年4月20日~6月18日【終了】
わらべ館 おもちゃと遊びの企画展 大きいと小さいおもちゃの世界
2023年4月20日~6月20日【終了】
わらべ館 ハッチャン流 童謡のいろは展 ~サトウ・ハチロー生誕120年展~
2023年4月15日~5月28日【終了】
姫路文学館 特別展「大正ロマンの寵児 竹久夢二展 夢二の世界にひたる春」
2023年4月8日~2023年5月28日【終了】
徳島県立文学書道館 文学特別展「寂聴 美のコレクション」
2023年3月18日~5月7日【終了】
市川市文学ミュージアム企画展 ―脚本家 水木洋子没後20年記念―
市川市水木洋子市民サポーターの会の軌跡
2023年3月15日~5月7日【終了】
港区立みなと科学館 2023春の企画展
「いきもの大図鑑~知ろう・守ろう・はじめの一歩~」
2023年3月14日~2024年3月10日
2023年度日本現代詩歌文学館常設展 宮沢賢治没後90年/『春と修羅』刊行100年 賢治に献ずる詩歌
2023年3月11日、3月12日【終了】
みなとサイエンスフェスタ2023 「みんなで行こう!科学のお祭り」
2023年3月9日~6月13日【終了】
令和5年度 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
春の企画展「ニッポン妖怪の旅 物語の舞台をたずねて」
2023年3月4日【終了】
世界一行きたい科学広場 in ふくおか 2023
―未来へ!小さな科学者たちへのメッセージ―
2023年2月18日~3月26日【終了】
十日町市博物館 冬季企画展「究極の雪国 食べものがたり」
2023年2月17日~2023年3月26日【終了】
徳島県立文学書道館 開館20周年記念書道特別展 石飛博光 ー 律動する書
2023年3月18日~5月14日【終了】
北九州市科学館 スペースLABO つくる展
2023年2月4日~5月7日【終了】 北九州市平和のまちミュージアム企画展
「北九州市ができるまで」~戦後復興の軌跡~
2023年2月4日~3月21日【終了】
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
令和4年度企画展 河原 KAWAHARA~鳥取市河原町歴史民俗資料館展示~
2023年1月14日~3月26日【終了】
久留島武彦記念館 第22回企画展 バトニズムの創始者 春田心斉 生誕100年記念展
2022年12月22日~2023年2月12日【終了】
わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「いなばに集ううさぎたち」
2023年1月4日~1月29日【終了】
十日町市博物館 「昔の道具展」
2022年12月13日~2023年2月12日【終了】
徳島県立文学書道館 開館20周年記念文学特別展「作家の原稿」
2022年12月14日~2023年1月30日【終了】
港区立みなと科学館 2022冬の企画展
絶景展 ~絶景でたどる地球の営み~
2023年1月7日~1月15日【終了】
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
令和4年度新春イベント「やまびこ館へGO!!鉄道の世界にいらっしゃい2023」
2022年7月2日
資生堂 大阪茨木工場 SHISEIDO BEAUTY SITEが第56回日本サインデザイン賞 金賞を受賞しました
2022年4月
資生堂 那須工場 BEAUTY PLAYGROUNDがiFデザイン賞2022 金賞 を受賞しました
2022年7月16日~2023年5月31日【終了】 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
第30回企画展 海軍を描いた作家 阿川弘之・吉田満・吉村昭 ~「大和」・「長門」・「陸奥」のものがたり~
2023年1月14日~3月26日【終了】
姫路文学館 企画展「没後40年記念 歌人安田青風展」
2022年11月18日~2023年6月27日【終了】
鶴岡市立 藤沢周平記念館 酒井家庄内入部400年記念 企画展 〈 「海坂藩もの」にみる 庄内藩 〉
2022年12月8日~2023年3月7日【終了】
令和4年度 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)新春企画展「あそべやあそべ 妖怪おもちゃわ~るど②」
藤田美術館(当社実績)が複数の賞を受賞しました
2022年11月12日~2023年1月15日【終了】 大河津分水通水100周年 関屋分水通水50周年記念 新潟県立歴史博物館 令和4年度冬季テーマ展示 「大河津分水と信濃川の治水」
2022年11月3日~12月11日【終了】
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
令和4年度共催展 とっとりのお宝おひろめ~鳥取県の指定文化財~
2022年10月20日~12月20日【終了】
わらべ館企画展 没後80年 白秋がえがく子どもの世界
2022年10月20日~12月18日【終了】
わらべ館 おもちゃと遊びの企画展 柳屋のなかみ
2022年10月13日~11月13日【終了】 港区立みなと科学館 2022秋の企画展
ビデオカメラのいま・むかし -みんなの思いを映す技術-
年10月8日~12月11日【終了】 令和4年度 市川市文学ミュージアム企画展
月に吠えらんねえ展 ~ようこそ!おもひ まぼろし ことだまの街へ~
2022年10月1日~12月11日【終了】
仙台文学館 特別展「山内ジョージ 文字絵の世界」
2022年9月28日~2023年8月31日【終了】 入船山記念館 呉市制120周年記念事業
日本海軍と技術交流 センピル航空教育団・遣独技術者
2022年9月22日~10月18日【終了】
わらべ館 童謡・唱歌プチ企画 たべものの歌
2022年9月21日 3年連続キッズデザイン賞を受賞しました
(福岡市科学館/トータルメディア開発研究所)
2022年9月15日~12月6日【終了】 令和4年度 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)秋の企画展
「予言獣のチカラ アマビエとアマビコたち」
2022年10月1日~11月13日【終了】 十日町市博物館
本ノ木・田沢遺跡群国史跡指定3周年記念 秋季特別展「縄文時代の始まりを探る」
2022年10月1日~2023年2月5日【終了】
世田谷文学館 企画展 月に吠えよ、萩原朔太郎展
Sakutaro Hagiwara: Howl at the moon
2022年9月23日~12月4日【終了】
姫路文学館 特別展「没後10年 西山松之助展 ある文人歴史家と江戸学の軌跡」
2022年9月17日~10月30日【終了】 新潟県立歴史博物館 令和4年度 秋季企画展
「生業絵巻尽―ひらけ!江戸の産業図鑑―」
2022年9月17日~2023年1月9日【終了】
ティラノサウルス展 ~T.rex 驚異の肉食恐竜~
2022年9月9日~12月25日【終了】
久留島武彦記念館 第21回企画展 海峡をつなぐ現代日韓陶芸展
2022年8月2日~8月28日【終了】
久留島武彦記念館 第20回企画展 福永恒子 布絵の平和展
2022年7月30日~9月4日【終了】
世田谷文学館 シーズン展示 漫画家・山下和美展 ライフ・イズ・ビューティフル
2022年7月26日~9月4日【終了】 わかやま歴史館 2F歴史展示室 夏の企画展示
「三浦 為脩 ~紀州徳川家から養子入りした家老~」
2022年7月23日~8月28日【終了】
十日町市博物館 2022夏季企画展 里山の石仏 ―松之山の祈りと信仰―
2022年7月21日~9月20日【終了】
わらべ館 童謡・唱歌企画展 うたの水族館
2022年7月16日~9月11日【終了】
仙台文学館 第22回こども文学館えほんのひろば「忍ペンまん丸」展
2022年7月16日~8月28日【終了】
新潟県立歴史博物館 令和4年度 夏季テーマ展示 「重要文化財村尻遺跡出土品」
2022年7月14日~12月27日【終了】
堀辰雄文学記念館 特別企画展 「萩原朔太郎没後80年 萩原朔太郎と堀辰雄」
2022年7月13日~9月11日【終了】 港区立みなと科学館 2022夏の企画展
「みんなの鉄道展~線路は続くよ未来まで」
2022年7月2日~9月4日【終了】 市川市文学ミュージアム企画展
生誕70年記念 星野道夫展 oneness ―いのちの循環―
2022年6月25日~9月4日【終了】
姫路文学館 特別展「とびだせ!長谷川義史展」
2022年6月9日~9月13日【終了】 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム) 夏休み企画展 「おいでよ!大河童学校」
2022年3月18日~2023年3月12日【終了】
2022年度日本現代詩歌文学館常設展 まつりと詩歌
2022年4月23日~6月5日 新潟県立歴史博物館 令和4年度 春季企画展「浮世絵にみる江戸美人のよそおい」【終了】
2022年3月8日
福島原子力事故の事実と教訓を伝える安全啓発施設「3.11事実と教訓」、福島放送にて紹介。
2022年3月4日~11月27日【終了】
萩・明倫学舎 開館5周年記念 企画展「海外の絵入り新聞に見る幕末維新」
2022年3月25日~5月8日【終了】 港区立みなと科学館 2022春の企画展
「国立科学博物館 巡回展 ダーウィンを驚かせた鳥たち 日本の生物多様性とその保全」
2022年1月15日~3月6日 新潟県立歴史博物館 令和3年度 冬季テーマ展示「やきもの産地・新潟」【終了】
2021年9月18日【終了】 新潟県立歴史博物館 令和3年度 秋季テーマ展示「四季のくらし、小さなまつり―新潟県の年中行事―」 開催
2021年7月2日 福島原子力事故の事実と教訓を伝える安全啓発施設「3.11事実と教訓」、東京電力グループのWeb広報誌にて紹介。
2021年7月17日【終了】
新潟県立歴史博物館 令和3年度 夏季企画展「日蓮聖人と法華文化」 開催
2021年2月19日 福島原子力事故の事実と教訓を伝える安全啓発施設「3.11事実と教訓」、NHKニュースウォッチ9にて紹介。
2020年12月19日 【終了】
新潟県立歴史博物館 開館20周年記念 「特別公開 この逸品」開催
2020年12月17日 福島原子力事故の事実と教訓を伝える安全啓発施設「3.11事実と教訓」、NHK NEWS WEBにて紹介。
2020年8月22日 【終了】
新潟県立歴史博物館 令和2年度 秋季企画展 「発掘された日本列島2020―新発見考古速報―」開催
2020年6月27日 【終了】
新潟県立歴史博物館 令和2年度 夏季企画展 「戦後75年―私の戦争体験記―」開催
2020年1月18日 【終了】
新潟県立歴史博物館 冬季企画展 「越後佐渡の温泉文化」開催
2019年6月30日
さかい利晶の杜、来館150万人達成。2019年7月27日 【終了】
新潟県立歴史博物館 2019年度 夏季企画展 「新たな国民のたから ―文化庁購入文化財展―」開催2019年4月20日 【終了】
新潟県立歴史博物館 2019年度 春季企画展 「浮世絵でみる!お化け図鑑」開催2019年1月25日~5月6日 【終了】
さかい利晶の杜 企画展「黄金の茶室がやってきた」2019年1月19日 【終了】
新潟県立歴史博物館 平成30年度冬季企画展 にいがたMALUI連携事業
「村の肖像 山と川から見た「にいがた」」開催2018年7月14日 【終了】
新潟県立歴史博物館 平成30年度夏季企画展 「戊辰戦争150年」開催2018年4月14日 【終了】
新潟県立歴史博物館 平成30年度春季企画展 「粋な古伊万里―江戸好みのうつわデザイン―」開催2018年1月13日 【終了】
新潟県立歴史博物館 平成29年度冬季企画展 「守れ!文化財―博物館のチカラ、市民のチカラ―」開催2017年9月16日 【終了】
新潟県立歴史博物館 平成29年度秋季企画展 「川中島の戦い―上杉謙信と武田信玄―」開催2017年4月15日 【終了】
新潟県立歴史博物館 平成29年度春季企画展 「猫と人の200[にゃ〜]年―アートになった猫たち―」開催2016年10月1日
城彩苑湧々座 全館オープン2016年9月6日
印刷博物館、来館者50万人到達2016年7月22日
城彩苑湧々座2階「ものがたり御殿」オープン2016年7月21日
やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアムにインタラクティブコンテンツ登場2016年7月15日
「カップヌードルミュージアム」 来館者500万人を達成2016年5月9日
神戸市立須磨海浜水族園の「さかなライブ劇場」が日本テレビ系列の「月曜から夜ふかし」にて紹介されました。2016年4月9日
ニフレル、来館者100万人達成。2015年10月30日~12月13日【終了】
さかい利晶の杜 企画展「与謝野晶子-その限りなき挑戦の生涯-」
2015年9月11日~10月18日【終了】
さかい利晶の杜 企画展「まちを掘る」―発掘40年と茶道具逸品の数々―2015年12月5日【終了】
千葉市科学館 第17回火星ローバーコンテストin千葉 開催
2015年10月10日、11日
千葉市科学館 千葉市科学フェスタ2015開催2015年 7月17日~ 8月31日【終了】
千葉市科学館 平成27年度 夏の特別展「なるほど! ザ・マグネット 世界を変える磁石のカ」2015年7月14日
さかい利晶の杜、来館20万人達成。2015年8月1日~ 8月16日【終了】
情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ) 夏の企画展2015「ちょっと未来の道具箱展」さあ、なにをつくる?2015年7月25日~ 9月6日【終了】
新潟県立歴史博物館 開館15周年記念特別展「北前船」2015年7月18日〜 8月30日【終了】
サイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター)夏休み特別企画 「みずなみ少年探偵団」開催2015年 4月25日~ 7月12日【終了】
印刷博物館 企画展示「ヴァチカン教皇庁図書館展Ⅱ 書物がひらくルネサンス」2015年4月4日~ 9月30日
ふじさんミュージアム 企画展 収蔵美術品展2015年 3月28日~ 5月17日【終了】
江戸東京博物館 徳川家康没後400年特別展「大関ヶ原展」