プロジェクトレポート 2010
いわて子どもの森 リニューアル










子どもたちの理想の“秘密基地”を目指せ!
いわて子どもの森は、「おとなもこどもも のんびり ゆっくり ぽけーっとしようよ」をテーマに、子ども自身が遊び体験を通して、見て、聞いて、ふれて、感じるなかで、驚きや発見、多彩な出会いをはぐくむ体験型の児童館として平成15年に開館した。
リニューアルにあたり心がけたのは、基本テーマをより鮮明に浮かび上がらせること、すなわち「もっとのんびり ゆっくり ぽけーっとしようよ」である。具体的には床、壁、天井全ての内装を改修の対象とし、剥がせるところは剥がし、覆えるところは覆い、より没入感のある環境を演出することに力を注いだ。海外のアニメが楽しめる「子どもシアター“ぽけっと”」はゴロゴロできる洞窟、絵本の部屋「ヨムヨム」は無人島、おもちゃの部屋「おもちゃ湯」はまさに銭湯など、各々演出テーマを設け、いろいろなシチュエーションで“ごっこ遊び”ができ、お気に入りの場所がきっと見つかる、そんな理想の“秘密基地”をめざした。
ホームページ:県立児童館 いわて子どもの森( 外部リンク)
■公式サイト | http://www.iwatekodomonomori.jp/ |
---|---|
■所在地 | 岩手県二戸郡一戸町奥中山 字西田子1468-2 |
■分野 | 大型児童館 |
■設立主体 | 岩手県 |
■開館年月 | 2010年(平成22年)4月21日 ※改修後 |
■規模 | 敷地面積 300,000m² 延床面積 7,418m² 展示面積 413m² ※更新部分 |
■業務範囲 | 展示施設設計 施工 ※JV施工 |
類似課題のピックアップ事例
![]() |
カップヌードルミュージアム
日清食品創業者・安藤百福の「創造的思考」を 日清食品創業者・安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」をコンセプトに掲げた全館体験型のミュージアムです。大阪のインスタントラーメン発明記念館で人気の「マイカップヌードルファクトリー」「チキンラーメンファクトリー」に加え、カップヌードルの工場に仕立てたアスレチック「カップヌードル パーク」と、アジアのナイトマーケットを再現した街で世界8カ国の麺を味わえる「NOODLES BAZAAR ワールド麺ロード」を新設。展示では、安藤百福のクリエイティブシンキングを6つのアートで表現し、発明・発見のヒントをみつける斬新な試みを行っています。 |