ホーム > 実績館トピックス − 2025年3月12日〜6月8日 港区立みなと科学館 2025春の企画展 カガクノミカタ  - ディスカバー フシギの見つけ方! –

実績館トピックス

2025年3月12日〜6月8日
港区立みなと科学館 2025春の企画展 カガクノミカタ  - ディスカバー フシギの見つけ方! -

【あたりまえからフシギをさがす】
目の前になにげなくひろがる暮らしの中にも、生きものや生活の道具、文化にも、たくさんの「フシギ」が潜んでいます。しかし、なんとなく見るだけでは、その「フシギ」に気付くことは難しいものです。
いつもと見方を変えることで新しい発見があるかもしれません。
科学の見方をつかって「フシギ」を探してみましょう!!
ヨシタケシンスケさんの親しみやすく可愛らしいイラストも楽しみながら、科学的な学びの初歩である「課題発見力」を育てましょう。

公式サイト:春の企画展「カガクノミカタ」( 外部リンク 外部リンク)

チラシ表

チラシ裏

会期

2025年3月12日(水) ~ 6月8日(日) 
※企画展開催期間中の休館予定日
4月14日(月)、4月15日(火)、5月12日(月)、5月13日(火)

開催時間

9:00~20:00 (最終入館19:30)

料金

無料

場所

多目的ロビー

企画制作

NHKエデュケーショナル
港区立みなと科学館

協力

(公財)防府市文化振興財団・防府市青少年科学館
トヨタモビリティ東京株式会社
株式会社日新堂
美和ロック株式会社
文系サイエンスライター 宇津木聡史
明治大学先端数理科学インスティテュート研究特別教授 杉原厚吉
きのこと 菊地仁司 ほか

本件に関するお問い合わせ

みなと科学館
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-6-9
TEL:03-6381-5041

港区立みなと科学館に関するプロジェクトレポート

都市機能の集積する街で“先進的な学び”を目指す科学館
基本計画/展示施設設計/展示制作・工事

都市機能の集積する街で“先進的な学び”を目指す科学館

みなと科学館は、世界で活躍する人材育成を図るべく『先進的な学びの、その先』に向けた活動を目指す施設である。理科教育の総合的な支援を目途に、実験室やプラネタリウムホール、企業・大学と連携した先進的な事業ができる多目的ロビー等の機能を充実した…続きを読む

港区立みなと科学館 指定管理者
指定管理者

大学や企業とのオープンイノベーティブな連携で「知の拠点」としての先端的な科学館運営を展開

港区立みなと科学館は、科学を体験する場を提供することにより、区民の科学への関心を高め、区民の教養の向上及び主体的な学びの意欲の増進に寄与することを目的に設置されました。当社は、指定管理者として、『先進的な学びの、その先へ』という科学館コンセプトのもと、…続きを読む

実績館トピックス

ページのトップへ戻る