![]() ![]() 1 宮地獄古墳とアジア 2 遣唐使とシルクロード 3 文化交流展示室への導入空間 |
![]() |
![]() |
掲載ページの内容について許可なく |
![]() |
日本文化の形成をアジア史的視点から伝える博物館日本文化は古来より海外との交流の上に形成されてきたとの考えに基づき、時代毎に文化交流の証を紹介する展示構成をとっている。展示は各時代の特徴的な資料を列品する「基本展示」と、時代毎に一つのテーマで展開する「関連展示」で構成されている。展示室の出入り口が一つのため、「基本展示」は中央部に広場的空間を持つ配置で、実物資料の内容によってケースの配置を適宜変更できる構成にしている。展示什器は実物資料への訴求度を高めるため、高品質なガラスケースとファイバー照明をふんだんに取り入れ、解説は最小限におさえている。「関連展示」では実物資料に加え、映像や参加体験を加味した展示構成をとっている。特に「遣唐使が運んだもの」を紹介するコーナーでは、擬似的に構成された船上の情景の中に、往復の荷物を極力当時と同じ素材と技法で再現し、来館者が手にとって鑑賞できる体験型の展示を試みている。 ◆館の公式サイト
|