![]() ![]() 1 大御所花見行列モニュメント 2 歴史体験ホール全景 3 歴史体験ホール旅と街道 |
![]() |
![]() |
掲載ページの内容について許可なく |
![]() |
江戸時代の静岡市を体験江戸時代から受け継がれた木工(挽物、指物) や竹千筋細工、蒔絵、和染など 静岡市の伝統工芸について、体験工房一駿府匠街では、伝統工芸品づくりのなかでつかわれる木や竹といった素材や道具にふれながら、伝統的なつくり方で芸品づくりを体験することができる。平成12年4月、この施設に併設して、静岡市における今日の産業と、これらさまざまな産業を生んだ地域特有の歴史について紹介する、体験工房一駿府匠宿「おもしろ体験館 が開館した。 地域の歴史の紹介については、伝統工芸の発祥が徳川家康公の浅間神社修復の時代にまでさかのぼることから、その時代の地域の様子を中心にした展示展開にしている。江戸時代の静岡市には「府中」と「丸子」という2 つの宿場町があり、大いに旅人がいきかい、今とかわらぬ賑わいをみせていた様子を、市が所蔵する版画などさまざまな旅に関する資料などによって伝えている。 |